久保亨 論文著書リスト

刊行年 論著タイトル 出版社または掲載雑誌名・巻号
または掲載書名
頁数 補足情報
2016 現代中国の起源をさぐる―史料ハンドブック(共編) 東方書店 221頁 中村元哉・大澤肇・久保亨編
2016 統計でみる中国近現代経済史(共著) 『統計でみる中国近現代経済史』東京大学出版会 204頁 久保亨・加島潤・木越義則
2016 蘇俄在戦時中国:重慶国民政府経済専家眼中的蘇連経済 黄自進編『国共関係与中日戦争』稲郷出版社 89-109頁  
2015 二十世紀中国経済的国際環境――以第二次世界大戦後棉紡業的発展為例―― 中国社会科学院近代史研究所編『第三届近代中国与世界国際学術研討会論文集』第四巻 経済・社会・学術、社会科学文献出版社 1988-2010頁  
2015 外国経営史:中国 『経営史学の50年』日本経済評論社 361-367頁  
2015 アジア経済史研究入門(共編著) 名古屋大学出版会 377頁 水島司・加藤博・久保亨・島田竜登共編著
2014 戦時期中国の経済発展と社会変容(共編著) 慶應義塾大学出版会 474頁 久保 亨・波多野澄雄・西村成雄共編著
2014 1930年代の中国と日中経済関係―国家になる歌が生まれた時代― 『経済史研究』第18号 37-61頁  
2014 戦前期工業(共同執筆) 南亮進・牧野文夫編『アジア長期経済統計 3 中国』東洋経済新報社 105-118頁 牧野文夫との共著
2013 華北の発見(共著) 東洋文庫 355頁 本庄比佐子・内山雅生・久保亨共編
2013 華北地域概念の形成と日本 本庄比佐子・内山雅生・久保亨共編『華北の発見』東洋文庫 5-33頁  
2013 戦後東アジア綿業の複合的発展 秋田茂編『アジアからみたグローバルヒストリー』ミネルヴァ書房 258-282頁  
2012 (社会経済史学の課題と展望)地域〔Ⅰ〕中国 社会経済史学会編『社会経済史学の課題と展望:社会経済史学会創立80周年記念』有斐閣 238-248頁 2012年6月刊
2011 『シリーズ中国近現代史④ 社会主義への挑戦』 岩波新書 全209頁 2011年1月刊
2011 『近代中国を生きた日系企業』(富澤芳亜・久保亨・萩原充共編著) 大阪大学出版会 全289頁 2011年12月刊「1950年代の中国綿業と在華紡技術」93-115頁
2011 東アジアの総動員体制 『岩波講座 東アジア近現代通史 第6巻 アジア太平洋戦争と「大東亜共栄圏」1935-1945年』岩波書店 47-72頁 2011年1月刊
2011 戦後中国の経済自由主義 村田雄二郎編『リベラリズムの中国』有志舎 307-327頁 2011年9月刊
2011 近現代中国の財政史 『近きに在りて』第59号 84-90頁 2011年5月刊
2010 China’s Economic Development and the International Order of Asia Akita, Shigeru and White, Nicholas J. ed., The International Order of Asia in the 1930s and 1950s, Ashgate pp.233-254  
2010 関於戦時華北工業普査 天津社会科学院・天津市社会科学界連合会主辦『城市史研究』第26輯 59-80頁 天津社会科学院出版社2010年9月刊
2009 『シリーズ20世紀中国史〔3〕グローバル化と中国』(飯島渉・久保亨・村田雄二郎共編) 東京大学出版会 全232頁 2009年9月刊「全球化の奔流と主体としての中国」1-12頁、「統制と開放をめぐる経済史」207-227頁
2009 『シリーズ20世紀中国史〔4〕現代中国と歴史学』(飯島渉・久保亨・村田雄二郎共編) 東京大学出版会 全254頁 2009年10月刊「日本の20世紀中国史研究」(久保亨・村田雄二郎・飯島渉共著)1-24頁
2009 『20世紀中国経済史の探究』 信州大学人文学部 全138頁 2009年3月刊
2009 『叢書・中国的問題群〔5〕進化する中国の資本主義』(加藤弘之・久保亨共著) 岩波書店 全250頁 2009年6月刊
2009 興亜院及其中国調査 楊天石・庄建平編『戦時中国各地区』社会科学文献出版社 73-106頁 2009年1月刊
2009 『華北調査研究機関業績綜合調査』(1945年) 本庄比佐子編『戦前期華北実態調査の目録と解題』東洋文庫 95-108頁 2009年3月刊
2008 『現代中国の歴史:両岸三地100年のあゆみ』(久保亨・高田幸男・土田哲夫・井上久士共著) 東京大学出版会 全288頁 2008年6月刊
2008 関於企業管理公司的新思考 張忠民・陸興龍・李一翔共編『近代中国社会環境与企業発展』上海社会科学院出版社 5-10頁  
2007 The Koa-in Mackinnon, Stephen R., Lary, Diana  and Vogel, Ezra F. ed., China at War: Regions of China 1937-1945, Stanford University Press  pp.44-64  
2007 国定税則委員会的作用和張福運 『張福運与近代中国海関』(程麟蓀・張之香主編)上海社会科学院出版社 14-27頁 2007年8月刊
2007 経済の発展過程から見た上海 『東亜』No.475 48-59頁 霞山会2007年1月刊
2007 中国とロシア革命:国民党、国民政府への影響を中心に 『ユーラシア研究』No.37 21-27頁 ユーラシア研究所2007年11月刊
2006 『1949年前後の中国』(編著) 汲古書院 全399頁 2006年12月刊
2006 『世界史史料〔10〕20世紀の世界Ⅰ』(共著、歴史学研究会編) 岩波書店 全425頁 2006年12月刊
2006 (中国歴史研究入門)現代1.研究の視点 2.研究の展開(2)社会経済史 3.史資料の解説 『中国歴史研究入門』(礪波護・岸本美緒・杉山正明編)名古屋大学出版会 264-266、274-289頁 2006年1月刊
2006 興亜院とその中国調査 姫田光義編『中国の地域政権と日本の統治』慶應義塾大学出版会 273-307頁 2006年6月刊
2006 近代山東経済とドイツ及び日本1914-22年 本庄比佐子編『日本の青島占領と山東の社会経済』東洋文庫 55-81頁 2006年3月刊
2006 興亜院与戦時日本的中国調査 朱蔭貴・戴鞍鋼編『近代中国:経済与社会研究』復旦大学出版社 88-123頁 2006年6月刊
2006 1930年代中国的財政与財政官僚 中国社会科学院近代史研究所民国史研究室・四川師範大学歴史文化学院編『一九三〇年代的中国』(上巻)社会科学文献出版社 279-289頁 2006年9月刊
2006 近現代の中国と世界 『歴史学研究』第815号(第20回国際歴史学会議シドニー大会特集) 43-50頁 歴史学研究会2006年6月刊
2006 The Shandong Economy in Relation to Germany and Japan:1910s-1930s Memoirs of the Research Department of the Toyo Bunko No.64  pp.77-100  
2005 The Tariff Policy of the Nationalist Government 1929-36: A Historical Assessment Sugihara, Kaoru ed., Japan China and the Growth of the Asian International Economy, 1850-1949, Oxford University Press  pp.145-176  
2005 『戦間期中国の綿業と企業経営』 汲古書院 全320頁 2005年5月刊
2005 『1949年前後の中国 その政治・経済・社会構造の断絶と連続』 科学研究費補助金研究成果報告書(課題番号14310169) 全227頁 2005年12月刊信州大学人文学部
2005 民国時期中国的工業発展:新修訂指数1912-1948 張東鋼主編『世界経済体制下的民国時期経済』中国財政経済出版社 2005年8月刊
2004 『走向自立之路:両次世界大戦之間中国的関税通貨政策和経済発展』 中国社会科学出版社 全361頁 王小嘉訳・朱蔭貴校閲2004年5月刊
2004 『重慶国民政府史の研究』(石島紀之・久保亨編) 東京大学出版会 全411頁 2004年12月刊〔第2部第1章 戦時の工業政策と工業発展〕〔あとがき〕
2004 20世紀の中国経済:発展と変化の道程 『中国経済論』(加藤弘之・上原一慶編著)ミネルヴァ書房 17-39頁 2004年4月刊
2004 中国1949年革命の歴史的位置 『歴史評論』第654号 46-57頁 歴史科学協議会2004年10月刊
2004 近代山東の経済発展とドイツ及び日本 『信大史学』第29号 1-23頁 信大史学会2004年12月刊
2003 中国企業経営史上的華僑和留学生:“周辺因素”影響下的経済発展 張忠民・陸興龍主編『企業発展中的制度変遷』上海社会科学院出版社 82-94頁 2003年8月刊
2003 民国時期上海的工業金融:以金城銀行対於棉紡工業的融資為例 呉景平・馬長林主編『上海金融的現代化与国際化』上海古籍出版社 452-474頁  
2002 『興亜院と戦時中国調査』(本庄比佐子・内山雅生・久保亨編) 岩波書店 全382頁 2002年11月刊〔はじめに〕〔第二部第1章 興亜院の中国実態調査〕
2002 『周辺から見た20世紀中国:日・韓・台・港・中の対話』(横山宏章・久保亨・川島真編) 中国書店 全343頁 2002年12月刊〔第2部第7章 周辺的要素の影響下における発展-近代中国企業経営史再考-〕221-240頁、〔第3部第2章 日本におけるアジア地域史論の省察〕269-280頁
2001 戦間期中国の経済政策と経済発展 秋田茂・籠谷直人編『1930年代のアジア国際秩序』渓水社 145-176頁 2001年4月刊
2001 対外経済政策の理念と決定過程 姫田光義編『戦後中国国民政府史の研究1945-1949年』中央大学出版部 235-261頁 2001年10月刊
2001 関於民国時期工業生産総値的幾個問題 『歴史研究』(北京)2001年第5期 30-40頁 2001年10月刊
2000 近代的国民経済の形成とナショナリズム 西村成雄編『現代中国の構造変動〔3〕ナショナリズム:歴史からの接近』東京大学出版会 151-173頁 2000年3月刊
1999 『戦間期中国[自立への模索]:関税通貨政策と経済発展』 東京大学出版会 全307頁 1999年6月刊
1998 戦時華北の工場調査について Discussion Paper No.D98-10 1-25頁 一橋大学経済研究所1998年9月刊
1998 『華北調査研究機関業績綜合調査』に関する覚書 科研費研究成果報告書 戦前期中国実態調査資料の総合的研究(代表者本庄比佐子) 65-76頁 1998年3月刊
1997 『20世紀中国の企業経営に関する歴史的研究』 科学研究費報告書 全頁 1997年3月刊
1997 中国内陸地域の企業経営史研究〔Ⅱ〕:1920~30年代の晋華紡績(山西)をめぐって 信州大学人文学部『内陸地域における文化の受容と変容』 61-73頁 1997年3月刊
1997 日中関税協定と1930年関税 『東洋史研究』第56巻第1号 96-119頁 1997年6月刊
1997 中国工業生産額の推計:1933年(牧野文夫との共著) Discussion Paper No.D97-18 1-41頁 一橋大学経済研究所1998年2月
1996 国民政府の政治体制と経済政策 安井三吉等編『中国近代化の歴史と展望』法律文化社 38-55頁 1996年4月刊
1996 近現代中国における国家と経済:中華民国期経済政策史論 山田辰雄編『歴史のなかの現代中国』勁草書房 82-116頁 1996年4月刊
1996 対中国型資本主義理論的探討 『中国経済史研究』(北京)1996年第4期 155-159頁 1996年12月刊
1995 『中国経済100年のあゆみ:統計資料で見る中国近現代経済史』第2版 創研出版 全144頁 1995年10月刊
1995 中国内陸地域の企業経営史研究〔Ⅰ〕:1920~30年代の民生公司をめぐって 信州大学人文学部『内陸地域文化の人文科学的研究Ⅱ』 123-134頁 1995年3月刊
1994 戦時上海の物資流通と中国人商 中村政則・高村直助・小林英夫編『戦時華中の物資動員と軍票』多賀出版 305-332頁 1994年2月刊〔第12章〕、2005『戦間期中国の綿業と企業経営』に改訂収録
1994 国民政府的政治体制和経済政策 『民国研究』(南京)第1輯 77-87頁 1994年11月刊
1993 内陸開発論の系譜 丸山伸郎編『長江流域の経済発展:中国の市場経済化と地域開発』アジア経済研究所 194-219頁 1993年3月刊〔第3部第1章 〕
1991 青島における中国紡-在華紡間の競争と協調 『社会経済史学』第56巻第5号 1-32頁 1991年2月刊
1991 民国期中国労働者の構成・意識・組織(菊池敏夫との共著) 『歴史学研究』第626号 146-155頁 1991年11月刊
1990 近現代中国的対外貿易結構和工業発展 『対外経済関係与中国近代化』華中師範大学出版社(武漢) 463-475頁 1990年12月刊
1990 中国資本紡の利益率に関する史料の補正と考察:『中国近代経済史統計資料選輯』第4章第45表をめぐって 『近代中国研究彙報』第12号 21-30頁 1990年3月刊
1989 国民政府の経済政策史研究 中国近現代経済史シンポジウム事務局編『中国経済政策史の探求』同事務局 65-72頁 1989年4月刊
1989 国民政府成立期の海関行政と日・英 『東洋史研究』第48巻第1号 96-119頁 1989年6月刊
1989 『中国経済関係雑誌記事総目録(五)「銀行週報」下巻』(東洋学文献センター叢刊 別輯16 ) 東京大学東洋文化研究所 全頁 1989年3月刊、共著、編集・解題
1988 抗戦時期的中国的関税貿易問題 『民国档案与民国史学術討論会論文集』档案出版社(北京) 514-519頁 1988年9月刊
1987 国民政府の輸出促進政策と中華工業国外貿易協会:1930年代中国における輸出志向工業化の模索 『東洋文化研究所紀要』第103冊 81-113頁 1987年3月刊
1987 『中国経済関係雑誌記事総目録(四)「銀行週報」上巻』(東洋学文献センター叢刊 別輯14 ) 東京大学東洋文化研究所 全頁 1987年11月刊、共著、編集・解題
1986 南京政府の財政経済政策 中国現代史研究会編『中国国民政府史の研究』汲古書院 215-249頁 1986年12月刊
1986 1935年幣制改革をめぐる研究動向 『近きに在りて』第10号 61-69、37頁 1986年11月刊
1986 近代中国綿業の地帯構造と経営類型:その発展の論理をめぐって 『土地制度史学』第113号 20-39頁 1986年10月刊
1986 『東洋文化研究所所蔵中国土地文書目録・解説(下巻)』(共著、東洋学文献センター叢刊 第48輯) 東京大学東洋文化研究所 全頁 1986年12月刊
1986 中華民国期文書の紹介と検討 東京大学東洋文化研究所 東アジア部門編『中国朝鮮文書史料研究』 63-79頁 1986年3月刊
1985 国民政府による関税自主権の回復過程 『東洋文化研究所紀要』第98冊 347-393頁 1985年10月刊
1985 『中国経済関係雑誌記事総目録(二)「国際貿易導報」』(東洋学文献センター叢刊 別輯10 ) 東京大学東洋文化研究所 全頁 1985年3月刊、共著、編集・解題
1985 『中国経済関係雑誌記事総目録(三)「中行月刊」』(東洋学文献センター叢刊 別輯11 ) 東京大学東洋文化研究所 全頁 1985年7月刊、共著、編集・解題
1985 よみがえる農村工業:高陽織布業調査の紹介 『近きに在りて』第7号 61-64頁 1985年5月刊
1985 企業史史料をどう読むべきか:『啓新洋灰公司史料』編集用史料カードの検討 『中国近代史研究通信』第18号 18-20頁 1985年12月刊 
1983 国民政府の財政と関税収入 増淵龍夫先生記念論集刊行会編『中国史における社会と民衆』汲古書院 213-232頁 1983年5月刊
1983 中国国民政府による関税政策決定過程の分析:1932-1934年 『東洋文化研究所紀要』第92冊 141-217頁 1983年7月刊
1983 『中国経済関係雑誌記事総目録(一)「中外経済週刊」「経済半月刊」「工商半月刊」』(東洋学文献センター叢刊別輯8) 東京大学東洋文化研究所 全頁 1983年3月刊、共著、編集・解題
1983 『東洋文化研究所所蔵中国土地文書目録・解説(上巻)』(共著、東洋学文献センター叢刊 第40輯) 東京大学東洋文化研究所 全頁 1986年12月刊
1982 上海労働統計の紹介と簡単な検討 『中国労働運動史研究』第10号 40-44頁 1982年5月刊
1982 戦間期中国経済史の研究視角をめぐって:“半植民地半封建”概念の再検討 『歴史学研究』第506号 41-51頁 1982年7月刊
1981 幣制改革以降の中国経済 野沢豊編『中国の幣制改革と国際関係』東京大学出版会 87-123頁 1981年2月刊1999『戦間期中国[自立への模索]:関税通貨政策と経済発展』に改訂収録
1981 1930年代中国の関税政策と資本家階級 『社会経済史学』第47巻第1号 42-64頁 1981年5月刊
1981 日本の侵略前夜の東北経済:東北市場における中国品の動向を中心に 『歴史評論』第377号 12-31頁 1981年9月刊
1980 南京政府の関税政策とその歴史的意義 『土地制度史学』第86号 38-55頁 1980年1月刊